こんにちわ~
管理人の海果(うみか)です。
調味料を制する者は、料理を制す・・・
マレーシアで買える調味料をご紹介しています!!
今回は、HPソース(HP sauce)をご紹介します。
マレーシアのローカルな調味料に、実は、ウスターソース的なものが
見当たらないんです。
日本から輸入されてきた、オタフクソースなんかもスーパーに行けば、
売ってはあるんですが、ソースが大好きなもので、
ず~っと探してたら、HPソースに出逢いました!!
HPソースとは・・・

ま~ったく、何も知らなかったのですが、イギリスの調味料みたいです。
マレーシアの歴史には、イギリス統治時代がありますので、
イギリス文化を結構深く伝承している雰囲気は感じていたのですが、
まさか、調味料まで・・・
英国王室御用達!英国人が最も愛する「HPソース」
ippin『英国王室御用達!英国人が最も愛する「HPソース」』
英国人が最も愛するソース・・・!!!
これは、なかなかすごいフレーズですね~
意外でした。
マレーシアでヨーロッパの食文化まで楽しめるなんて、
マレーシアって何ておトクな国なんでしょう!!
日本人が最も愛するソースは・・・
個人的には、オタフクソース。
主な材料は、トマト、デイツ(ナツメヤシ)、タマリンドそしてスパイスです。
ippin『英国王室御用達!英国人が最も愛する「HPソース」』
これは、きっと日本のウスターソースと同じですね。
では、さっそく実食!!
HPソースのアレンジ
瓶から少し出して、味見してみました。
最初の印象としては、ものすごく酸味が強い。
酸っぱいですね~
お好みソースは確かに甘口になっていて、ウスターソースのほうが甘みは少ない。
それにしても、ウスターソースと比べても相当に酸味が強いです。
ちょっとこのままでは扱いにくそう・・・
そこで、何かと混ぜてみたいと思います。
まっさきに思い浮かぶのは、ケチャップです。
HPソースとケチャップの組み合わせは、間違いないでしょう。
それ以外で、冷蔵庫に眠っている調味料を合わせてみよう~
HPソース + ハニーマスタード(Masterfoods社)

これは、いろんなものに合いそうなアレンジですよ~
おすすめは、
★フライドポテトなどのジャガイモ料理
★ソーセージ、ハンバーグなどの肉料理
★とんかつなどの揚げ料理
使ったハニーマスタードは、これだけだと、変に甘くて・・・
冷蔵庫に眠っていたのですが、HPソースと出逢って運命が変わったかも!?

これはハニーマスタードの出番が増えそうです。
ちなみに、キューピーからハニーマスタードが発売されているのですが、
これはステキすぎるほど美味しいです。
たぶん、マヨネーズとマスタードと蜂蜜を混ぜてあると思います。
キューピーのマヨネーズ感があって、パンにそのまま塗るだけでも美味しい。
HPソース + スイートチリソース(どっかでもらった小分け袋)

マレーシアにいると、ファーストフードのお店では、スイートチリソースが
大量に出てくるんです。
ケンタッキーでもマックでも・・・
フライドポテトやチキンには必ず。しかも、量が多い!!!
チキン1ピースでも4袋とか付けてくれて、『そんなにいらんがな・・・』
と思わずツッコミを入れたくなるほどです。
なので、うちの冷蔵庫には、もらってきたスイートチリソースがいっぱい。。。
使い道もなく、途方に暮れていたのですが。
HPソースと出逢って、運命が変わりました~
スイートチリソース大好きなマレーシアの皆さん、ごめんなさい。
フライドポテトには何もつけないか、もしくは、つけるとしてもケチャップがいいのだ。
これは、お好みソースの代わりになります!!

上の写真は、キャベツともやしの玉子包みです。
上にマヨネーズと鰹節もかけてみました。
これは合う!!
後日、焼きそばも作ってみましたが、美味しい~
これはイケます。
★ソース焼きそば、そばめし
★たこ焼き
★とんぺい焼き
お好みソースが合うものは何でもいけると思います。
※どちらのアレンジも、HPソースと同量で混ぜています。
いや~よかった。本当によかったです。
せっかくマレーシアに住んでいるので、日本のものではなくて、
その国で使われているものを使ってみたいんですよね~
ウスターソースについては、これで解決!!
HPソースをこよなく愛する英国の皆様には、混ぜるなんて邪道って言われそうだけど。
まぁまぁ、そこは生まれ育った環境により食の好みということで・・・
では、またお会いしましょう~
コメント