みなさま、こんにちわ~
管理人のumikaです!!いかがお過ごしでしょうかぁ?
今回は、以前作成した【マレーシア版】りんご図鑑(7月編)の続きとなります。
日本にいる頃はりんごだけでなく、果物が好きではなかったのですが、マレーシアでたくさんのフルーツに囲まれて大好きになったワタシ★
マレーシアには本当にたくさんの美味しいフルーツがいっぱいでした!!
日本は今の季節、りんごが旬ですね~♪
フルーツ好きなあなた、ぜひ最後まで読んでくださいね。

Twitterであなたの好きな品種をアンケート取ってますので、ぜひご参加くださ~い
日本のりんご事情
色んなスーパーを見て回りましたが、日本で販売されているりんごって、国内のものばかり。
海外のものがないんですね・・・
日本は『りんごの名産地~♪』なんですね!!(あ。あれはスイカか・・・笑)
サンふじ

りんごの王道、サンふじ!!
実がしっかりとしていて、果汁も多い品種ですね~。酸味と甘みのバランスもグッド★

それにしても、以前は”ふじ”ってりんごだったと思うけど、
今は”サン”が付いて、サンふじっていうんだ・・・
違う品種なのかな・・・?
通常色付きを良くするために果実に袋をかぶせる「有袋栽培」という方法が行われていましたが、品種改良や着色系の枝変わりなどもすすみ、袋をかぶせなくてもある程度綺麗に色付くものが出来るようになってきました。 今では、大半がの(無袋栽培の)サンふじとなってきています。
旬の食材百科『リンゴの品種>ふじ(フジ)とサンふじ』
上のサイトによりますと、ふじ=有袋栽培、サンふじ=無袋栽培 なんだそうです。
袋を外して、太陽の光をいっぱい浴びて甘く育ったふじ!!それがサンふじなのだそうです♪
色:まばらな赤
実:しゃきしゃきとしっかりした歯ごたえ
果汁:多い
ぐんま名月

黄色~青色のりんご。この冬初めて食べたのですが、とっても美味しくてびっくりしました!!
私の大好きな、青りんご特有の皮の香りも少ししていて、食べていて楽しい★
酸味が少なく、甘みを感じるりんごです!!
ぐんま名月(めいげつ)は群馬県農業総合試験場北部分場(沼田市)において、「あかぎ」に「ふじ」を交配し選抜、育成されたもので、1991年9月に品種登録されました。
果肉の色は淡黄色で、硬さ及びきめは中位で、糖度が15度程になり酸味が少なくとても甘く感じる上とてもジューシーでしかも蜜が入りやすい品種です。
旬の食材百科『ぐんま名月』
上のサイトによると、1991年9月に品種登録ということで、比較的新しい品種だったんですね。
『あかぎ』と『ふじ』の交配種との情報ですが、どちらも赤いりんごなのに、なぜ『ぐんま名月』は黄色いりんご・・・?謎。
色:黄~青
実:固くはないが果汁が詰まっていて、しっかりしている。
果汁:多い
ジョナゴールド

日本で生活をしていた近年では、『ふじ』ばかりを食べていたので、ジョナゴールドは本当に久しぶりに食べました!!
子供の頃は、よくジョナゴールドも食べていたのですが・・・
ジョナゴールドは米国ニューヨーク州農業試験場で「ゴールデンデリシャス」と「紅玉」の交配で生まれた品種で、日本には1970年に秋田県果樹試験場に導入されました。
美しい淡いピンクがかった色の美しい外観をしています。果肉は硬く、緻密でシャキシャキしています。果汁も多く、甘さと酸味のバランスもいいです。
紅玉ゆずりの肉質なので、サラダをはじめ、軽く煮る程度なら料理や菓子にも十分使えます。紅玉よりは酸味が弱いです。
ただ、早い時期に出荷されたものは酸味が強い物が多い傾向にあり、また、長期貯蔵されているものには水分が抜けた感じのスカスカの物が混じっていたりする事があります。
旬の食材百科『ジョナゴールド』
上のサイトによりますと、日本には1970年に導入されたのだそう。
また、日本での生産量は『ふじ』『つがる』『王林』についで4番目なんだそうです!!
日本ではメジャーなりんごなんですね♪
色:ピンク
実:果肉は柔らかい。酸味と甘みのバランスがよい。独特の香りがある。
果汁:多い
今回、久しぶりにジョナゴールドを食べたのですが、一昔前の綿のような食感だったころと比べると、随分美味しくなっていて正直驚きました!!
とっても美味しかったです。
他の品種と比べても、ジョナゴールド独特の良い香りがしていて、懐かしかった・・・
Twitterと連動!!勝手に、格付けランキング~
今回ご紹介した3品種で、また、勝手な独断で、ランキングしちゃいま~す!!
本日のtwitterにアンケートを掲載しております。みなさんの好きな品種を教えてくださいね
アンケート結果は、後日発表します♪
1日1個のりんごは、医者いらず!!
“An apple a day keeps the doctor away.“
イギリスの古いことわざです。イギリスでもリンゴが身体によいことをみんな知っていたんですね。
また、エドガー・ケイシ―もりんごで身体を浄化することを勧めていたようです。
今のご時世、自分や家族の健康を守り、免疫力を高めておくことはとても重要なことですよね!!
たくさんりんごを食べて、元気に冬を乗り切りましょーーー♪
それでは、また、お目にかかりましょう(^^)
2021.1.20追記 結果発表~♪(ご協力いただいた皆さま、感謝です!!!)
Twitterにて、『この冬、美味しかったりんごはどれ?』というアンケートを行い、
14名の皆様に回答いただきましたぁ(^^) ご協力ありがとうございました!!!!!
結果、第1位は『サンふじ』でした~
2位は『ぐんま名月』、3位は『ジョナゴールド』となりました。
また、『それ以外』を選択いただいた方も見えました。何の品種だったのかな・・・
もしよかったら、コメントくださいね~♪
わたくしumika的には、やはり『サンふじ』が1位なのですが、
『ぐんま名月』が想像をはるかに超えた美味しさだったので、『特別賞』を差し上げたいと思いま~す!!
りんごを育ててくださっている皆様に感謝です。
来年も美味しいりんごを待っていま~す(^^)
≪2020年冬、一番美味しいリンゴは『サンふじ』≫
(『サマサマ~sama-sama』公式データ認定)
第1位:サンふじ
第2位:ぐんま名月
第3位:ジョナゴールド
特別賞:ぐんま名月
コメント