みなさま、こんにちわ~
管理人のumikaです♪
今回は、(料理ネタが続くのですが・・・)近頃なぜだか甘酢を使ったおかずが大好きで、お箸が止まらないので、思い切って記事にしてみたいと思いま~す♪
甘酢漬けといえば、世界的に見てもやはりピクルスでしょうね!!
それぞれの国や地域で、育った野菜を長持ちさせるための工夫なのでしょう。地球規模での先人の知恵です。
今回は、日本・中国・マレーシアと3か国の甘酢を使った常備菜のご紹介です!!
日本・紅白なます

まずは、日本のお料理。紅白なます
おせち料理のために作ったのが始まりで、そこから止まらなくなりました~
そもそも、なますとはどういったおかずなのでしょうか?
上記サイトによりますと・・・
紅白なますは、その色合いがお祝いの水引の色に似て紅白であることからめでたいものと言われ、平安と平和を願う縁起物とされています。また、根菜である大根と人参は地中に根を張ることから、家や家業が安定しますように、という願いも込められています。

おせち料理に入っているものは、どれも縁起のいいものなんだな~。
今の世界情勢にも、平安と平和を願いたいです!!
その意味でも、紅白なます、いっぱい食べよ~♪
≪材料≫
大根・100グラム 人参・50グラム
醸造酢・60cc 砂糖・大さじ2 塩・少々
≪作り方≫
①大根・人参はだいたい大きさを揃えて細切りにする。(個人的には5ミリくらいの幅で、5㎝くらいの長さで切りそろえるのが好きです。歯ごたえがあってシャキシャキするから。)
②①を塩もみして、水が出るまで30分くらい置いておく。
③②を絞り、調味料と合わせて1時間くらいなじませたら出来上がり~♪
中国・辣白菜(ラーパーツァイ)

続いて、中国の常備菜。辣白菜(ラーパーツァイ)
今年は白菜をたくさん食べましたが、これまで昆布を使って和風の浅漬けにしてました。
少し味を変えてみたくなり、中華にしてみようと!!
試しに作ってみて、大正解!!!
大好きな甘酢と、ごま油の風味、唐辛子のピリ辛がクセになって、あっという間に食べてしまいました・・・
≪材料≫
白菜・100グラム
醸造酢・大さじ4 砂糖・大さじ4 塩・小さじ1 鷹の爪・1本 ごま油・大さじ2
≪作り方≫
①白菜を切る。茎部分は繊維を断ち切るように。葉部分は5センチ幅くらい。
②白菜に塩をまぶし、軽く揉み込んで水を出す。30分くらい放置。
③②の水を絞り、ごま油以外の調味料をすべて混ぜ合わせ、なじませる。
④30分くらい置いて、味見し、不足があれば調整する。(ごま油を加える前に調整。油が白菜を覆うと、それ以上味が入っていかないから)
⑤最後にごま油を加え、1時間なじませたら、出来上がり~♪
マレーシア・Nyonya Acar (ニョニャ アチャー)

マレーシアにも甘酢を使ったお漬物ありますよ~♪その名も、Nyonya Acar(ニョニャ アチャー)。
Acarは元々、インドのお漬物らしいのですが、マラッカのニョニャ料理の中にもアチャーがあり、”ニョニャ風”ってところでしょうか。
ちなみにニョニャとは・・・
ババニョニャ民族とは中国系移民とマレー人女性の混血によって生まれた男子を「ババ」、女子を「ニョニャ」と呼ぶマレーシアの民族。宗教や生活様式は父系の中華スタイルなのですが、言語や生活習慣、食生活などが母系のマレーからの影響を受けています。
ババ・ニョニャ(プラナカン)民族料理図鑑

そして、ニョニャと呼ばれる女性たちが作る伝統料理を『ニョニャ料理』と言うのね!!
特にマラッカでは、ニョニャ料理が有名です♪
私は、ニョニャ料理の中でも、お菓子が好きです!!
OndeOnde(オンデオンデ)とか。
近くのスーパーで買ったAcar(アチャー)はとてもシンプルな味付けで、一瞬で食べてしまいました・・・
きゅうり、にんじん、たぶんパパイヤも入ってたと・・・辛くもなく、食べやすい甘酢でした!!
こちらのサイトを参考にさせていただき、レシピを作ってみました!!
≪材料≫
きゅうり・1本 人参・1/2本 (お好みでカリフラワーやキャベツもGood!!)
醸造酢・大さじ2 砂糖・大さじ2 塩・小さじ1/2
玉ねぎ・小1/4 しょうが・少々 にんにく・1粒
ピーナッツ(もしくはピーナッツペースト)・大さじ2 桜えび・大さじ1 白ごま・少々
≪作り方≫
①きゅうり・人参を細切りにし、塩もみしておく。
②玉ねぎ、しょうが、にんにく、ピーナッツ、桜えびをブレンダ―で混ぜる。もしくはすり鉢で擦る。
③②と調味料を混ぜ合わせる。
④①を絞って水気を抜き、③と合わせて出来上がり~♪
さいごに・・・。
今回は、日本・中国・マレーシアと3か国の甘酢を使ったおかずを見てきましたが、お酢って世界共通なんですね。(使ってある材料に違いはあっても)
そして、砂糖と混ぜて味付けをし、保存食にするというところも同じ。
お酢ってすごいな~と感動しました♪よかったら作ってみてくださいね!!
それではまたお会いしましょう~♪
コメント