みなさま、こんにちわ~
管理人のumikaです!!
2月に入りましたね。1か月があっという間でビックリしまくってます・・・
私は人参とオレンジジュースをミルサーで、ぶーんとやって、人参ジュースを作って飲むのですが、
今回実家に戻ったところ、実家ではジューサーを使っていて、
ジュースの搾りかす(人参ファイバー)が大量に出来上がってくるため、
人参ファイバーをどう使うか、実験をしておりました~
結論、何に使っても美味しいということが分かり、それまでファイバーを捨てていた母も驚いています
その使い道を連載でご紹介しますね♪
今回は、我が家で大活躍のBrunoのホットプレートを使ったレシピをご紹介します!!
ホールスロージューサー【EVO-820】
炊き込みご飯

ホットプレートを使って初めて炊き込みご飯を炊きました!!鯛めしです。
近頃、鯛がすごく安いのは気のせいでしょうか・・・(この鯛、150円!!!)
具は、鯛とまいたけと人参ファイバーだけ。シンプルなのに、人参の甘みもしっかりしていて美味しかった~
人参の赤みが入ることで、色合いもきれいになりますよ
≪材料≫
鯛・1匹 まいたけ・1パック 人参ファイバー・大さじ3くらい
米・2合 白だし・大さじ2 水400cc
≪作り方≫
1.ホットプレートで鯛を両面焼き色を付ける。お米は洗っておく。
2.鯛はいったんホットプレートから取り出し、お米、水、白だしをホットプレートに入れて、鯛・まいたけ・人参ファイバーを乗せる。
3.フタをして、火は中火で沸騰させ、約15分加熱。火を消してそのまま15分蒸らして出来上がり!!(おこげを作りたい場合は最後に強火にするとチリチリと音が立つので、少し加熱してください)

ほんっとに美味しかった~!!おまけに鯛だからお祝いにいいね★
パーティーの時に、ホットプレートのままテーブルに乗せてたらすっごく華やかだろうな~
しゅうまい
人参ファイバーたっぷり使えます!!
量増しにもなるし、お砂糖を入れるのを省略できるので、一石三鳥!?

≪材料≫
豚ひき肉・200グラム 玉ねぎ・1/4 生姜・1かけ 人参ファイバー・100グラム 焼売の皮・24枚
しょうゆ・小さじ1 酒・大さじ1 片栗粉・大さじ1 ごま油・大さじ1
≪作り方≫
1.玉ねぎ、生姜はみじん切りにして、玉ねぎのみ片栗粉をまぶしておく。
2.ボウルに、豚ひき肉とすべての調味料、人参ファイバー、1を合わせ、混ぜる。
3.焼売の皮に具を包み、蒸し器で10分ほど火を通せばできあがり。
3-2.たこ焼きプレートをご利用の場合は、焼売の皮をそれぞれの穴にセットし、具をスプーンで詰めて、中火で5分加熱、水を加えてさらに10分加熱してできあがり~♪
※写真では、具材のうえに4種類の飾り具をのせています。(ホタテ貝、あさり、グリンピース、コーン)お好みでどうぞ!!
スパゲッティ・ナポリタン
ケチャップに人参ファイバーは合う!!美味しい!!
ナポリタンが合うなら、チキンライスやオムライスも美味しいはず・・・
ホットプレートでパスタを作り始めてから、本当にラクで病みつきです。
今までそれぞれの鍋やフライパンで、パスタを茹で、ソースを作って・・・っててんやわんやでしたが、1つの調理器具でぜーんぶ出来ちゃう!!
本当にステキです♪

≪材料≫
スパゲッティ・100グラム 玉ねぎ・1/4個 ピーマン・小2個 しめじ・少々 ベーコン・2枚 人参ファイバー・50グラム
コンソメ顆粒・小さじ1 塩コショウ・少々 トマトケチャップ・大さじ2 オリーブ油・大さじ1 粉チーズ・少々
≪作り方≫
1.ホットプレートにオリーブ油を引き、強火で具材を炒める。
2.少し火が通ったら、スパゲティを入れ、熱湯400ccを注ぐ。
3.スパゲティが引っ付かないように時々かき混ぜながら、ふたをして待機。
4.スパゲティが柔らかくなったら、ふたを開け、ケチャップを加える。
5.少し水分を残すようにして水分を飛ばして、出来上がり~
粉チーズをたっぷりかけて、召し上がれ。

Winter sale 最大50%off ~2/3 15:00まで
次回は・・・
いかがでしたでしょうか。今回は人参ファイバーの使い方・BRUNO編をご紹介しました~
次回は、炊飯器編をご紹介したいと思いま~す♪ お楽しみに・・・
それでは、またお会いしましょう♪
コメント